比叡山登山😊/猟師のオフシーズン

初めて比叡山登りました!

比叡山坂本から入り、
延暦寺を参拝し、
雲母(きらら)坂を通過して、
修学院駅がゴール!

雲母坂、前情報入れずに行ったので通り抜けるまで気付かなかった笑
なかなかに険しいほそーい道で、道間違えたかと思ったわ💦

雲母坂
雲母坂(きららざか)は、京都市左京区修学院の修学院離宮の脇より比叡山の山頂に至る古道である。…
坂の名である「雲母」の由縁は、この山道が花崗岩の砕けた地質であり、土砂中に雲母が含まれていることによるとされるが、異説もある。延暦寺の千日回峰行が行われる行者道でもある。
(ウィキペディアより)
こういうものだったらしい。
確かに花コウ岩ぽいザラザラ感と、丸みがあった、かも。


この時期も、多くの猟師さんは「有害駆除」という名の猟に出てはります。
これに参加するには一定の経験年数や猟友会の承諾が必要でして、新米のわたしはまだ参加できません。

と、いう理由もありますが、
今のところ権利を得ても有害駆除は遠慮しようかと思ってます。

シカ・イノシシによる獣害を減らすという名目で言えば、有害駆除に参加しない手はないですが、
個人的な趣味としては、冬だけの楽しみだからこそメリハリがあるというか、
集中して取り組める気がして。


というわけで、
オフシーズン中は、登山で体力つけようかなー。登山ならシティー派の友だちも割と遊んでくれるし😊

山を覚えるためにも、猟場である山を練り歩くべきなんでしょうけど、
いかんせんこれからの季節どーんどん勢力を拡大してくるマダニさんが怖くて…

リスクを取ってまで猟場に繰り出す気になれずにいます(´・ω・)


登山ルートくらいがちょうど良いのです。
なんて、登山に対して舐めた言い方をしてみたものの、
実際は初級者コースでも筋肉痛だわ😅💦


この際
可愛い山ガールな服買っちゃおうかなー♡


OL猟師あるある

平日は会社員、週末は猟師なわたしの日常をつづります

0コメント

  • 1000 / 1000